タモリ×山中伸弥の「人体」
NHK総合

- 学習・ビジネス-
- 趣味・遊び-
- 大人・上級者向け-
- 子供・初心者向け-
- 斬新・画期的-
- 専門性・独自性-
- 放送時間
- 午後10:30~11:00
- 尺
- 30分
イメージ評価
みんなの
スキ度
-
0人が回答
あなたの
スキ度
-
- 学習・ビジネス
- 専門性・独自性
- 斬新・画期的
- 子供・初心者向け
- 大人・上級者向け
- 趣味・遊び
- 評価なし
- 評価なし
- 評価なし
- 評価なし
- 評価なし
- 評価なし
みんなのイメージ
あなたのイメージ
番組オフィシャルサイト
番組内容
臓器や細胞は、どうやって“会話”しているのか?その答えは、顕微鏡にもほとんど映らない、小さな小さな物質にあります。最新の科学によって、細胞から細胞へ情報を伝える物質が次々と見つかってきました。その数は、なんと数百種類以上にものぼるといいます。昔から、脳などごく限られた臓器が「ホルモン」と呼ばれる物質を出して、他の臓器に情報を伝えていることは知られていました。しかしその後、「サイトカイン(細胞間情報伝達物質)」や「マイクロRNA」など、さまざまな名前で呼ばれる物質を、脳以外にもあらゆる臓器や細胞が出し、情報をやりとりしていることがわかってきました。
番組では、これらの “臓器や細胞からのメッセージを伝える物質”を、まとめて「メッセージ物質」と呼ぶことにしました。メッセージ物質は、血液や神経を伝って全身を行き交い、それを受け取った他の臓器や細胞が、さまざまな作用を引き起こします。そんな臓器や細胞同士のにぎやかなおしゃべりが、実はわたしたちの体の働きや病気の発生など、命の根幹に関わる大切な役割を果たしていることが明らかになってきました。このシリーズ「人体」では、いわば「人体ネットワーク」で交わされる“ミクロの会話”を読み解きながら、その会話の解明が病気の治療やこれまでの健康常識にもたらしている大きな変革に迫っていきます。