出演者(今年のテレビ出演回数)
-
河野憲治(0回)
準レギュラー
-
斉田季実治(気象予報士)(75回)
準レギュラー
-
鈴木奈穂子(77回)
準レギュラー
-
佐々木彩(8回)
準レギュラー
-
田中泉(21回)
準レギュラー
-
三條雅幸(67回)
準レギュラー
-
伊藤海彦(9回)
ゲスト
-
高野洋(7回)
ゲスト
-
長野祥光(0回)
ゲスト
-
笠松弘治(都庁担当記者)(0回)
ゲスト
放送内容
-
韓国・朴槿恵大統領・任期満了前の退陣表明
一連の事件で退陣圧力が強まり窮地に立たされている韓国・朴槿恵大統領が自らの進退について言及。2018年の任期満了を待たずに与野党の決定を得て辞任する意向を表明した。
【会見】朴槿恵(韓国・大統領) -
ノロウイルス患者急増・調理&食事前の手洗い徹底を
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が20日までの1週間で4万1442人と前週から1万人以上増加。国立感染症研究所は調理や食事前の手洗いを徹底するよう注意を呼びかけている。北海道札幌市定山渓温泉「定山渓ビューホテル」でノロウイルスによる食中毒が発生。保健所は7日間の営業停止処分とした。茨城県、奈良県、宮城県などでは幼稚園・保育園などで子どもたちの集団感染が相次いでいる。都道府県別1医療機関あたりの患者数を紹介。この時期では過去10年で2番目の多さとなっている。東京杉並区の幼稚園では「ハッピーバースデートゥーユー」を2回歌う間に手洗いをする取り組みを行っている。専門家は石けんを使った手洗いの徹底と、吐いたものや便を処理する際は市販の漂白剤などを使って消毒するよう注意を呼びかけている。
【コメント】片山和彦(北里大学・教授)、野上秀子(久我山幼稚園・園長)
【資料・協力】国立感染症研究所、埼玉県衛生研究所
【出演】伊藤海彦 -
東京五輪会場見直し4者協議・ボート・カヌー&水泳”新設”・バレーボール”先送り
東京五輪・パラリンピックの経費削減を目指す東京都・組織委員会・政府・IOCの4者協議はトップ級会議を行い、都が見直しを提案していたボート・カヌー会場について東京臨海部「海の森水上競技場」でコスト削減を目指し、宮城県登米市
【施設】「長沼ボート場」は事前キャンプ地として活用する案で合意。水泳会場は東京江東区「アクアティクスセンター」を新設し、座席数を1万5000席に減らす事が決まった。一方、バレーボール会場については東京江東区に新設する「有明アリーナ」と既存の
【施設】「横浜アリーナ」のどちらを使用するか結論を先送りとした。宮城県登米市「南方仮設住宅」で街の声を取材。会場見直しの舞台裏、バレーボール会場の今後の見通しについて解説。
【コメント】小池百合子(東京都・知事)、長沼盛雄(長沼ボート場誘致活動の市民グループ)、森喜朗(大会組織委員会・会長)
【会見】村井嘉浩(宮城県・知事)、吉田健二(日本ボート協会・広報委員長)、林文子(横浜市・市長)
【コメント文】クリストフデュビ(IOC・五輪統括部長)
【出演】三條雅幸、笠松弘治(都庁担当記者) -
<today’swatch>ASKA容疑者・覚醒剤使用で逮捕
ASKA容疑者が覚醒剤を使用したとして逮捕された事件。警視庁は覚醒剤使用の時期や場所などの特定を進めている。東京目黒区にあるASKA容疑者の自宅捜索映像。薬物依存治療を行う医療施設でASKA容疑者とともに入院していた作家・石丸元章氏がASKA容疑者の当時の様子について語った。
【コメント文】宮崎重明(ASKA/容疑者)、Chage
【コメント】石丸元章(作家)
【資料・協力】「Chage」HP
【出演】田中泉、鈴木康太(警視庁担当) -
<today’swatch>東京世田谷区・東京学芸大学付属高校・いじめ発覚
東京世田谷区「東京学芸大学付属高校」で生徒の1人が複数の生徒からいじめを受け手首を骨折したり、肩の高さから投げされて脳しんとうを起こしたりしたほか、せみの幼虫をなめさせられるなどしていたことがわかった。学校側は対応が不適切だったして当時の校長ら5人を戒告の懲戒処分などにした。
-
<today’swatch>青森県青森市&新潟県関川村・鳥インフルエンザ検出で殺処分
青森県と新潟県の養鶏場などから検出された鳥インフルエンザウイルスについて、専門家は他の地域でも対策をとる必要があるとして注意を呼びかけている。新潟県関川村の養鶏場ではニワトリ約31万羽の処分を開始。青森県青森市の農場ではアヒル約1万8000羽の処分が終了。
【電話コメント】大槻公一(京都産業大学鳥インフルエンザ研究センター・センター長)
【資料・協力】新潟県、青森県 -
<today’swatch>富山県立山町・北アルプス立山連峰・雪崩に男子大学生ら巻き込まれる
北アルプス立山連峰室堂付近で、東京工業大学ワンダーフォーゲル部のパーティ6人のうち3人が雪崩に巻き込まれ1人が死亡、1人が軽傷。
-
コロンビア・ブラジルサッカーチーム搭乗旅客機墜落
コロンビアでブラジルのサッカーチーム「シャペコエンセ」選手ら72人と乗員9人が搭乗する飛行機が墜落。墜落した機体は英国の航空機メーカーBAEシステムズ「AvroRJ85」で、ボリビア・サンタクルスの空港を離陸し、コロンビア・メデジンの空港に向かっていた。シャペコエンセは南米クラブチームによる国際大会決勝のためチャーター機で移動していた。シャコペエンセ・カイオジュニオール監督はJリーグ・神戸の監督を務めたこともあり、Jリーグで活躍したケンペスも今季から加入していた。レアルマドリードは練習前に黙祷を捧げた。
【人物】カイオジュニオール(シャペコエンセ・監督)、ケンペス
【資料・協力】MIORIENTE、フェイスブック -
年金制度改革関連法案・与党の賛成多数で衆議院通過
年金支給額の新たな改訂ルールを盛り込んだ年金制度改革関連法案は衆議院本会議で、民進党などが退席する中採決が行われ、自民党・公明党・日本維新の会などの賛成多数で可決され参議院に送られた。日本共産党は採決で反対。民進党・日本共産党・自由党・社民党は衆議院厚生労働委・丹羽秀樹厚生労働委員長の解任決議案と、塩崎恭久厚生労働大臣への不信任案を提出したが与党などの反対多数で否決。また、国会会期の12月14日までの延長が与党など賛成多数で決定。国内カジノ解禁法案をめぐり、衆議院内閣委は民進党・日本共産党が欠席する中理事懇談会を開き、30日に委員会を開き審議入りする事を委員長の職権で決めた。与党側は12月14日まで会期延長した今国会で成立させたい考えなのに対し、民進党などは法案成立阻止へ引き続き徹底した審議を求めていくことにしている。
【人物】丹羽秀樹(衆議院厚生労働委員長)、塩崎恭久(厚生労働大臣)
【コメント】二階俊博(自民党・幹事長)
【議会・演説】田村憲久(自民党・前厚生労働大臣)、井坂信彦(民進党・衆議院議員)
【会見】蓮舫(民進党・代表) -
国際学力調査「TIMSS」・日本は全教科で成績向上
国際学力調査「TIMSS」の結果が公表された。日本は小学生の理科が3位、中学生理科が2位となるなど全教科で前回調査より平均点が高くなった。調査はオランダ本部の国際学会が4年に1度実施するもので、算数・数学・理科の基礎知識を問うもの。上位はアジア勢が占めた。
【コメント】猿田祐嗣(国学院大学・教授) -
JR西日本・豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス瑞風」・2017年6月運行開始へ
JR西日本は豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行を2017年6月から開始すると発表した。12月5日から予約受け付け開始。
【会見】来島達夫(JR西日本・社長) -
政府・「同一労働・同一賃金」に向けた議論本格化
政府は働き方改革実現会議を開き、非正規雇用の処遇改善をテーマに意見を交わした。安倍晋三首相はどのような待遇差が不合理か示すガイドライン案を12月の次回会合までにとりまとめるよう関係閣僚に指示した。
【人物】安倍晋三(首相) -
気象情報
石川県七尾市の小学校でなまこの生体を学ぶ教室が開かれた。
【出演】斉田季実治(気象予報士) -
【サッカー】明治安田生命Jリーグチャンピオンシップ・決勝第1戦・浦和が鹿島に勝利
浦和-鹿島は浦和が1-0でアウェー勝利。
【会見】阿部勇樹(浦和)
【出演】佐々木彩 -
【プロ野球】「三井ゴールデン・グラブ賞」表彰式
ゴールデングラブ賞の表彰式が行われた。
【会見】大野奨太(日ハム)、中田翔(日ハム)、坂本勇人(巨人) -
【プロ野球】阪神・高山俊・新人王獲得・さらなる高みへ
セ・リーグ新人王に選ばれた阪神・高山俊はさらなる高みを目指す。今季は球団新人記録の136安打を記録。高知県安芸市の阪神秋季キャンプの様子。
【コメント】高山俊(阪神)
【出演】金沢隆大(NHK大阪) -
【プロ野球】中日・柳裕也・仮契約
中日からドラフト1位指名を受けた明治大・柳裕也が球団と仮契約を結んだ。柳裕也は力強いストレートと多彩な変化球を駆使する即戦力ピッチャー。
【会見】柳裕也(明治大)
【人物】高山俊(阪神) -
【プロ野球】ヤクルト・寺島成輝・仮契約
ヤクルトからドラフト1位指名された履正社高・寺島成輝が球団と仮契約を結んだ。背番号は「18」。
【会見】寺島成輝(履正社高) -
京都府京都市・母子刺傷事件・男逮捕
住宅街で親子2人が刃物の様なもので切りつけられ、現場近くにいた刃物を持った男に警官が発砲しその場で逮捕した。